東京オリンピックやSDGSで取り上げられ、人々が関心を持つようになった性的少数者
LGBTはみなさんが良く知るようになりましたね
LGBTとは
L=レズビアン(女性同性愛者)
G=ゲイ(男性同性愛者)
B=バイセクシャル(両性愛者)
T=トランスジェンダー(心と体が一致していない方)
これらは性について考える年頃になって性のあり方に関わる観点から形成されているようです。
- からだの性(身体的特徴)
- こころの性(自分自身に対する認識)
- ふるまう性(どの性で表現するのか)
- 好きになる性(恋愛対象の性)
LGBTQIA+とは
最近ではLGBTだけでなくLGBTQIA+と表現されることも多くなりました。
Q=クエスチョニング(性別がわからない・決めていない)
I=インターセックス(どちらとも断言できない身体構造)
A=アセクシュアル(恋愛や性的欲求を抱かない人)
+=それ以外の性的少数派(最近ではさらに細分化されていく傾向がある)
このインターセックスというのがDSDです。
日本ではインターセックスという言葉は少し軽蔑的なニュアンスもあったため、あまり使用されていません。
ただ、DSDといわれてもピンとこないですよね。
DSDとは
DSDとは性分化疾患のことをいい、からだの性の特徴が一般的なものとは違う様々な症状のことをいいます。
様々な症状を具体的にあげると、身体的特徴と染色体が違うことがあげられます
生まれながらにして身体的特徴があいまいであったり、成長時に症状が現れたりします。
外性器だけでなく胸のふくらみや声変わりなどもあげられます。
これがDSDです。という決まった症状はなく、症例だけでも60種類以上あるようです。
性染色体
性別を判断するのにつかわれるのが性染色体ですが、通常 男性はXY・女性はXXの染色体で構成されます。
性染色体により分類される症状もいくつかあります
ターナー症候群(性染色体がXのみ)=女性の疾患で月経異常などがみられる
クラインフェルター症候群(性染色体がXXY)=男性の疾患で無精子症などがみられる
アンドロゲン不応症=性染色体はXXやXYであるが、外見が逆に発達したり、生理が来ないなどがみられる
副腎皮質過形成=からだを形成する必要なホルモンで形成過程で症状が現れ、放置すると命の危険につながることもあります。
DSDが知られていないための偏見
DSD(性分化疾患)のあらゆる症状で悩む人は多く、病気の存在が知られていないこともあり、様々な偏見で苦しんでいる方も多いようです。
男性なのに胸が膨らんでいたり、変声期を迎えなかったり。
女性なのに胸のふくらみがなく、生理がこなかったり。
検査や治療方法について
染色体検査はもちろん、血液検査・尿検査・内分泌検査・画像検査などで判断します。
ホルモン負荷試験というものもあり、男性ホルモンや女性ホルモンを作る力を調べる方法もあります。
外性器や内性器の形を整える手術を行ったり、ホルモンの補充などで治療を行います。
症状は様々なので治療法も医師と相談しながらするようです、大人が気付いてあげたら病院へ行くのも大切ですが、一方的に手術をしてしまうのは何か違うと思います。
私の場合
女の子として育てられ、周りが初潮を迎えたり女性らしいからだになっていくのに、自分だけが成長が止まってしまいました。
おかしいと思ったのは小学校5年生の時。
当時155cmだった私は周りよりも身長が高かったのにも関わらず、二次成長がみられなかった。
155cmで成長が止まってしまい、高校を卒業するまで体の変化はなし。
心配になって就職してから千葉の大学病院へ
染色体は XX 女性だった。
エコー検査で子宮の存在はあるが小さくて機能していないといわれた。
3回ほど通ったが、当時10代で産婦人科へ通う人はいない。今のように不妊治療もメジャーではなかったし。
診察台へ上がるのはとても不愉快で、毎回下半身をさらすのが嫌になり、行かなくなりました。
20歳で結婚する時も子供はできないという条件で結婚したので、治療へは行きませんでした。
20代になっても変化はなく、女性らしい体つきもなく、性行為する形もなく、いつのまにか半世紀が過ぎてしまいました。
いままで女性として生きてきたので、いまさら男になる気もないので、最後まで中性で生きていくと思っています。
温泉も大好きなので見た目は男っぽい(胸がない・男性器はない)けど気にせず入ります。(いや、実際は視線が気になるけど)
今後、だれかに愛されることがあればうれしいですね。性に関係なく。